2017年3月14日火曜日

草木で染めた色、色、色

気分転換に、庭の梅の木で染められないかと思い立ち、もうすぐ一年。

草木での染色には、大陸から伝わった染材も少なくないと思われます。でも、気候や土壌が違えば、水も違う。同じ種でも育つ草木は微妙に違う。ですから、日本には日本の色ということに。

主に染め方を習ったのですが、発色のよい美しい色は贅沢品。藍染は庶民の色。と、素直に思えてきます。

日本特有の色の表現には、自然や景色の色彩と染め付けた色彩の2種類があり、イコールにならないところが苦心と面白味なのでしょう。

単に「染まった!」「色がきれい!」というだけで終わってしまうのは、もったいない。

そろそろ、織物にしようと思いながら。

藍生葉、藍茎、アリザリン、インド藍、ウメ枝、ウメ葉、カリヤス、ガンビア、ゲンンノウショウコ、コブナクサ、コチニール、サクラ花芽、サクラ葉、紫根、セイタカアワダチソウ、西洋アカネ、タマネギ、バラ枝、バラ葉、ハルジョオン、ビワ、ヒメジョオン、シュロ、ベニハナ、ベニハナ黄水、ヤマモモ、ラックダイなど 約30種。媒染材と抽出方法の違いで、色数は使った草木の3~5倍に。
あと、ログウッド、スオウ、ヤグルマなどが加わる予定。

作品をイメージして、色を染めて追加して。そんな長い工程を始めます。

0 件のコメント:

コメントを投稿