2016年7月22日金曜日

黒の糸で #3と4 平と綾組織のショール

同じ組織で、経糸の密度を粗くしてみました。経糸は同じです。

写真では、撮影した本人も、どちらがどちらだったかわからず、日付を確認するありさま。

密度を粗くすると、より柔らかでショールらしくなるのですが、組織ははっきりしなくなるようで、ちょっと織りにくい・・・・。

機からおろして、並べてみると、今回(右)がやはり良さそう。






ショールとしては、ざっくりとして、柔らかで。
せっかくの組織は見せたくて。

相反するこの2つの要素のバランスの取りかたが「技の見せどころ」のように思えてきます。






さて、織っているときに、織り柄が見えにくかったので、緯糸をグレーベージュにしてみました。

織っているときは、楽しかったのですが、織り上がると、意外に「うるさい」印象。

サンプル織りをすればよいのですが、ある程度の大きさがないとわからない・・・・と考えると、ショールやマフラーの大きさは、サンプルのように思えるのです。

実際に、首に巻いて使うと、また、印象は違うのかもしれません。

参考書籍;Manual of Swedish Handweaving
著;Ulla Cyrus-Zetterstrom
Striped or Checked Combinations of Different Structures P.72
6枚綜絖 4本踏み木
写真左-筬;35/10cm 2本入れ
写真中央と右-筬;30/10cm 2本入れ
経糸、緯糸;残糸 4~6本引き揃え
サイズ;200×43~46cm

0 件のコメント:

コメントを投稿