2013年2月22日金曜日

ダイレクトタイアップは無理なので

洋書「Leaning to Weave」 Deborah Chandler著 を見ながら、手織りの勉強をやり直しています。

以前も書いたように、この本は、ジャックルームユーザーをメインの対象としたアメリカの本です。
手織のエピソードやちょっとした疑問の答えが見つかることもあり、気に入っています。
この本でも組織の勉強は、平織から始まり、綾織では組織図、綾の種類や変化についてです。

困ったことに、1/3、2/2、3/1の綾を織比べるという課題があります。
普通にタイアップを考えると、ペダルが12本必要なことに気づきました。

ジャックルームならシングルタイアップができるので、ペダルを踏みかえて織比べ、組織と綜絖の関係を理解しましょういうことなのでしょう。
カウンターバランス(ろくろではない)織機で、同時にペダルを複数本踏むなんて考えたこともありませんでした。試してみましたが開口は安定しないし、ベンチから滑り落ちそうになる・・・・・・。


シングルタイアップ。
1950年?70年代? 海外では、Jack-type(ジャッキ式織機)のことを別名Single tie-up(シングルタイアップ)と呼んでいたようです。
普通の織機のようにペダル1本に複数枚の綜絖をタイアップでき、ペダル1本に綜絖1枚を結んでも1枚づつ独立して動き開口もきちんと揃う---シングルタイアップ。古い記憶で確かではありませんが。
初めて織機に向かった頃は、ろくろ式以外はめずらしく、このシステムの織機も噂に聞くだけで・・・あこがれ・・・でした。「シングルタイアップ」という言葉は、たぶんジャッキ式織機と一緒に輸入(?)され、使われていたように思うのですが・・・・・???

この本が出版された1990年代にはどちらも古い言葉となったようで、その織機は進化してジャックルーム(jack loom)と呼ばれ、「1本に1枚づつ」はダイレクトタイアップ(direct tie-up)。
なお、一般的に行われる「ペダル1本に複数枚の綜絖」をタイアップすることは、マルチタイアップ(multiple tie-up)という言葉が使われています。


さて、ダイレクトタイアップでこの課題をすると、
1/3の綾は・・・・・ペダルの順番は1、2、3、4。綜絖を1枚づつ順番に上げて緯糸を入れ織る。
2/2の綾は・・・・・ペダルを12、23、34,41と同時に2本づつ踏み、織る。
3/1の綾は・・・・・123,234,341,123と同時に3本づつ踏み、織る。

ペダルを同時に踏めると、4枚6本の場合、組合わせは何通りになるのでしょう?
いろいろな組織をランダムに入れておしゃれなマフラーが!作れるではありませんか。
趣味の世界から生まれた織機と実用と効率を求められた織機の違いなのでしょう。


我が家の織機では、タイアップを変更せずに織ろうとするとペダルは2本足りません。
「基本のツイル」はあきらめ、「その他のツイル」を織ることにします。





2 件のコメント:

  1. うわぁ~・・・、私のベビーウルフ、送り届けて差し上げたい。
    この本の織り機、まさにベビーウルフなんですもの。

    以前にもこの本の事を書いて下さったとき、Amazonに見に行き、中身検索で、ベビーウルフで説明されてるのを見たとき、衝動買いしそうになったのですが、何分にも英文で・・・(T.T)

    ある程度出来るようになってる編み物なら、英文の本でも、図を見てればほとんどわかるのですが、織り機のこととなると、わからない事が多すぎて、そこへ英文じゃ、猫に小判になりそうで諦めていました。

    ベビーウルフは1/3でも3/1でも2/2でも、タイアップさえしておけば、踏むのは常に1本のペダルです。
    もちろん踏み木1本に綜絖1枚って風にすれば、何本か一緒に踏まなきゃならないですけど。
    だから、ろくろや天秤なんかの場合には、1/3(3/1)なんて、どうタイアップするんだか、想像できません^^;



    返信削除
  2. 「書いてある通り順番に…さあ作品ができあがりました」というスタイルの本ではないので、難しいかもしれませんね。見れば図より文章が多い。

    考えてみれば、英語ができても織については織機も単語も組織もわからない人がこの本を読んで勉強するわけですから…ああ、やっぱり要は英語か……。

    サマー&ウインターやオーバーショットのべットカバーなどが織りたければ、お勧めです。
    最終章の織り方ですが、英語も比較的簡単で読みやすい。少しはお手伝いができるような気がします。

    返信削除