2015年3月27日金曜日

真似ると真似される

「真似されるようなデザインや商品を開発できたら、一人前。」商品企画とデザインをしていた人の言葉。

確かに、真似してモノを作り商売する人は、どれが魅力的か?何が売れるか?よく見ている。感心するほどよく観察している。でも、オリジナルは作らないようですし、もしかすると作れない・・・・なぜ?

真似をしたいと思うデザインよりもすてきなデザインができない。時間がない。やり方がわからない。開発研究費が足りない。能力がない。やる気がない。理由はともあれ、自分では、上手にできないことを自覚している・・・・・だから、真似をする。真似が良い/悪いとかではなく、できないのだからしょうがない・・・・・ということらしい。哀しいかな。
で、そっくりに真似なぞして作って大量に販売する。真似された会社側の売上や仕事が明らかに減ると「イショウケン」とかが登場することになる。


プロでもアマでも、色や柄をアレンジして、同等かそれ以上の、オリジナルの作品を作れる「実力」があれば、本に書いてあるとおりに作ったり、そのまま真似して作ったりしない。つまらないから。

でも、真似でも、書いてあるとおりでも・・・・作るって大変なこと。特に手織りは。ですから、気に入ったとか、好きな作品でないと作れないし、作りたいとは思わないはず。真似だと言われても、素敵な作品ができれば、うれしい気持ちはわかります。だって、自分で織りあげて布にしたのですから。
で、夢中になって、展示販売したり・・・?でも、生業としてやっていくなら周囲への気遣いも大切なのでしょうね。

より良い物にしたいと何回もやり直しをして、時間をかけて、「物作り」をしたことがあるのなら・・・・・真似した人の気持ちも実力もお見通しのはず。

つまり、デザインが魅力的だから・・・・材料を買って作りたいと思う。真似する人もでる。ということになりそうです。

商品として販売すれば、オリジナルの一点ものの工芸品などと違い、どんなに素晴らしくても、必ずいつか飽きらる。ですから、プロのデザイナーは、完成度のあるオリジナルデザインを次々と生み出せる 能力と実力と持久力 が求められるのだろうと思います。

「創作の労をねぎらい、限られた人だけに大切に扱ってほしいのか」、「真似してでも身近におきたいと感じるほど、好きになってほしいのか」 もし、モノづくりを生業とするのなら、自分のオリジナル作品やデザインに対する考え方をどちらにするのか・・・・・結局、心の中で決めておけばよいだけのことなのだろうと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿