2016年2月26日金曜日

ブロックダマスクのテーブルマット

ホテルや高級レストランで使われている分厚くて真っ白なサテンのクロス。布の柄を思い浮かべると、まず、アカンサスの葉の柄・・・いわゆるアカンサス文様の類です。ですから、有名なテーブルコーディネーターの先生からテーブルクロスやナプキンなどの基本の柄は、「市松格子」と教えられ腑に落ちなかったことがあります。

ジャカードやダマスク装置がない時代から織られていた(?)装置がない人でも織ることのできた(?)のが、このブロックダマスクの「四角を基本にした柄」なのだろう・・・・と、自分で、実際に織ってみて、今頃になり、納得しました。

ドレルプーリー/朱子織のための滑車 を使って織る 10枚綜絖。
綜絖バーの厚みを考えると、綜絖枚数の10枚は一般的な使いやすさの限界のようです。それで、2ブロックパターンの5枚綜絖のダマスク。

2ブロックは、かなりの制約とも思えますが、考えればそれなりにいろいろな柄ができます。


今回は、初めてなので、経糸本数と相談して、最もベーシックなパターン。

飛ぶので、かぞえにくい緯糸の本数は、経糸の浮の数でかぞえました。つまり、「ひと浮」が5本。
今回は、ミミ組織は作らず、フローティングも使わず、そのままです。

久しぶりに、経糸に綿麻を使いましたが、とても、とても・・・織りやすい。まさに、このためにこの織機は「ある」といいたくなります。


欧米では、結婚する娘に、手織りをしたテーブルリネンを持たせたという話を聞いたことがあります。この風習からか・・・・手織りとこの織機が、文化として大切にされていることを実感。

参考書籍;Warp and Weft
10枚綜絖 10本踏み木
筬;35/10cm 4本入れ
経糸;コットリン エクリュ 22/2
緯糸;リネン生成 40/2
サイズ;400×32cm
プレイスマット;6枚

0 件のコメント:

コメントを投稿